2014年7月31日木曜日

お布施の相場は、横ばいか右肩上がり!!インフレはあってもデフレはないのがお布施の相場

株式相場には、上昇もあれば下落もあります。
サラリーマンの給料は、下落は少ないですけど上昇も少ないのが現実!!

サラリーマンの給料は下落が少ないように見えても、税金の料率が上がったり、新しい税金ができたりして手取り金額を比較すれば下落するケースも多いものです。

最近は、葬儀自体を簡素化する傾向になっています。
セレモニーホールと言われる中・大型施設を利用するよりも、住宅くらいの大きさの斎場で家族だけで執り行うケースも多いものです。
規模が小さくなれば葬儀費用も少なくなります。

高齢化社会になって亡くなる人も増えますから、葬儀の数自体は当分、増加しそうですけど・・・・
会社を定年退職して、10年以上が経過すると仕事関係の参列者も少なくなるものですし・・・・

80歳以上で亡くなる人の場合、友人・知人・親戚などの人も高齢者ですから、参列もままならないものです。

本題に戻って・・・
葬儀費用は葬儀会社に払うものですから、規模によって金額が変わります。
お寺に支払う読経戒名料(まとめてお布施)は、葬儀の規模に影響を受けにくいものです。


宗派によって読経の時間も違います。
読経の時間が2倍になったとしても、お布施の金額は同じものです。
(読経する僧侶の位によってお布施の料金が決まっているようです)

結論としては、世の中がデフレ経済のさなかであってもお布施は横ばいの現状維持!!
インフレの時代であれば、お布施は右肩上がり!!
さらには、上がってしまったお布施の相場は下がる事はないものです。

戒名料については、宗派によって違いが大きいものです。
数万円から数百万円の戒名料がありますけど「戒名=仏門に入るための名前」というように考えれば、無料であるべきでは??と個人的には思います。
それも考慮して、右サイドバーに無料の戒名ソフトを掲載しています。

なぜ?お布施の相場は下がらないのか・・・・
お寺の世界は世間と違うから!!と言いたい所ですけど・・・・簡単に言えばお布施の相場は「見栄の相場」とも言えます。

古い家柄であれば、お寺の檀家になっていて仏壇があります。
先祖代々、同じお寺と付き合いが続いています。
という事は・・・おじいちゃんの葬儀の時のお布施⇒⇒⇒⇒おばあちゃんの葬儀の時のお布施⇒⇒⇒⇒お父さんの葬儀の時のお布施⇒⇒⇒⇒お母さんの葬儀の時のお布施・・・・・
と子々孫々まで続いていきます。
お寺にとって檀家を維持したり増やす事は、リピーターを増やす事が目的ですね。

男女の平均寿命を考えると、7年ほどの違いがあります。
同年代の夫婦であれば、7年おきに葬儀があるということですね。
法要などの仏事は地域や宗派によって違いがあります。

初7日、49日、初盆、一周忌、三周忌、七周忌、十三周忌と永遠に続いていきます。
どこで辞めるかについては、個人差が大きいものです。
その度ことに、お寺に依頼して読経してもらうと、必然的にお布施が必要になります。
ご先祖様を大切にする家ほど、お寺にとっては良質のリピーターですね。
(表面には出ないですけど、檀家のランクもあるんです)

一度、お寺に墓地を持てば他のお寺や、公営・民営霊園にお墓を動かす事は少ないものです。
簡単に言えば、お墓を担保に取られているようなものですね(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿